「これからの生き方を考える」授業

2023年05月08日(月)

「これからの生き方を学ぶ」の授業は、外部より講師の方をお招きし、
月に一度行っている授業です。

4月は、警視庁より講師の方をお招きし、次のご講義をいただきました。
・防犯に関する研修
・SNSに関する研修
・110番通報に関する研修
・交通安全に関する研修
・性犯罪被害に関する研修

いつ自分や身近な人が、事件や事故に巻き込まれてもおかしくない昨今、
危険は身近に潜んでいる事を再認識し、被害に遭わないように行った方が良い事、
被害に遭った際の対応の仕方、被害に遭われた方への寄り添い方などを学んだ、
とても大切なご講義でした。

学生の感想を簡単にご紹介いたします。
・警察に気軽に相談しても良いのだと思えた
・警視庁アプリ(Digi Police)を知ることが出来た
・SNSの使い方に気をつけたい
・被害に遭われた方と出会ったら寄り添ってあげたい
・支援制度があると知って安心した       等

 社会人になると、求めていかない限り、警察の方から研修をいただく機会は
ほとんどありません。
運転免許更新時の研修くらいでしょうか。

学生のみなさまは、日頃から気をつけて生活し、もし被害に遭ってしまった時は、
躊躇わず警察に相談させていただきましょう。

警視庁のみなさま、誠にありがとうございました。

 

記事を書いた人

つるかめ

つるかめ

SPIの担当をしています。学生から質問がある度、学生時代に学んだ数学を忘れてしまっている事を自覚させられます。今年の目標は、「復習を行い、学生個々のつまづきにアプローチできるようになる」です。