芳澍女学院情報国際専門学校
〒166-0012
東京都杉並区和田1-3-20
Tel.03-5340-2700
Fax.03-5340-2710

アクセスマップはこちら
 
トップページ>ごあいさつ
 

ごあいさつ

創立者のごあいさつ

創設者 庭野日鑛
創立者 庭野 日鑛
芳澍に期待するもの

    昭和49年に宗教法人立正佼成会が設置した学林女子専修科は、平成6年の満20周年を期して芳澍女学院情報国際専門学校に生まれ変わりました。 
  長年培われてきた法華経精神に基づく手づくりの人間教育を通して、高度に発達した情報化社会、国際化社会のなかで真に貢献できる人を育成しようという試みは、21世紀にむけての大いなるチャレンジであると思います。なぜならば、21世紀は「こころの時代」といわれ、高い精神性をもった人が活躍する時代と言えるからであります。
 仏教では、「慈悲」と「智慧」とを円満に兼ね備え、自分が持って生まれてきた‘いのち’の特色を十分に発揮し、人のために尽くすことを、その理想としています。
  「芳澍」に集う皆様が、互いに切磋琢磨し合い、女性としての人生の大道を歩まれますよう、祈念しております。
合掌
 

理事長のごあいさつ


理事長 庭野 浩士
美しい姿勢の女性として
 
   芳澍女学院には芳澍マナーがあります。
 8つある項目のうち、その最後が「両膝を揃える」です。前の7項目を含めての「両膝を揃える」です。立ち居振る舞いの最終段階です。
 両膝を揃えて座ると姿勢を正すことになり、姿を美しくしていきます。それが、女性としての徳分をより引き出すことになると思います。つまり、美しい姿勢にふさわしい精神がその人に宿るということです。
 その精神を持って、人間としての心豊かに成長し、真の道を多くの人たちと共に歩むことができたら、こんな素晴らしいことはありません。
 2年間かけて、そういう自分と出会ってみませんか?
 

名誉校長のごあいさつ

理事長 泉田佳子
名誉校長 泉田 佳子
「対立から和の心へ」―まろやかになるために―

    善い出会いをつくるには、先ず、何よりも相手の話を素直に聞くこと、相手の言わんとすることを、そのまま、ありのままに受けることが大切です。
  ところが自己主張が強かったり、先入観を持っていると、すぐに相手を批判し、否定しがちです。苦言を呈してくださった人の言葉でも神仏の声と受けとめる人間になるとき、対立は和と寛容へと転化するのです。
 上述した心の教育は、法華経精神が大きな力を与えてくれているのです。
 

校長のごあいさつ

   

校長 石田 光男
 「ご法の後継者」となるために

 会長先生は常々、「かけがえのない、たった一つのいのちを私たちはいただいています。」とご指導下さっています。では、私たちはかけがえのない、尊い命をどのように使えばいいのでしょうか?法華経では「仏さまの教えを身に付け、広く世のため、人のために尽くす」生き方こそが尊いと教えています。
 このような人材を芳澍女学院では「ご法の後継者」と呼んでいます。各自の専門性を生かしながら、家庭・社会・国家・世界に貢献できる人材となる=「ご法の後継者」となる人材を育成する。これが本校の目指すものです。
 芳澍女学院での学校生活を通じて、世のため人のために自分のいのちを使わせていただきたいという思いを固めていきたいと思います。
 

建学の精神

建学の精神

  1.本校建学の精神は、仏教精神に基づく悲智円満な全人教育を眼目とする。
  2.各自が持って生まれたいのちの特色を十分に発揮し実現し、家庭・社会・国家・世界に
    貢献する人材を育成することを目的とする。

第一項の「悲智円満」とは仏教の目指す「慈悲」と「智慧」との
バランスのとれた円満な人格を意味します。
第二項は、一切衆生に本来具わっている「仏性」を開顕するとともに、
利他の精神に基づく菩薩行の実践を表しています。
 

教育方針(「人間教育五訓」)

  1.真理に基づく人間の生き方を学ぶことが学生の本分である。
  2.主体的な姿勢で学ぶことによって人間の向上はもたらされる。
  3.魂と魂のふれあう切磋琢磨によって、人間は心豊かに成長する。
  4.無名にして有力な人間こそ、真の人材である。
  5.感謝と報恩の中に、人間として生きる真の道がある。
 

芳澍マナー

<趣旨>
芳澍マナーは、会長先生のご指導の中から、芳澍生が日常生活の中で大切にすべき実践内容を、8つの項目に抽出したものである。その精神は、「形から入って心をつくる」ことにある。芳澍女学院では、開校以来、自己の尊厳を自覚し、心身を整え、人間性向上に資するものとして大切にしている。

    1.姿勢を正す(腰骨を立てる)
    2.笑顔であいさつ
    3.返事は「ハイ」とはっきり
    4.「ありがとう」を合言葉に
    5.時を守る
    6.場を浄める
    7.履物を脱いだら必ず揃え、席を立ったら必ずイスを入れる
    8.両膝を揃える
 

芳澍女学院の目指すもの

芳澍の教育テーマのキーワードは
「人間教育と専門教育」です。


 芳澍女学院では、本校ならではの独自の教育内容として「仏教精神に基づく人間教育」を理論と実践との両面にわたって展開しております。あわせて、時代に即応できる社会人としての実力を養成する「個性を輝かせる専門教育」にも務めております。
 仏さまの教えを身に付け、広く世のため人のために役に立つ人材のことを、本校では、「ご法の後継者」と呼んでいます。仏さまの教えを基とし、各自の専門分野を生かしながら、家庭・社会・国家・世界に貢献できる人材、すなわち「ご法の後継者」を育成すること、それが本校の目指すものです。