|   | 関東に住んでいる皆さんは、一昨日の地震は大丈夫でしたでしょうか? 学校のある杉並区は震度4でしたが、2011年3月11日以来の大きな揺れでした。 夜遅かったですが、心配して連絡をくれた方がいらっしゃって、 心が温かくなりました。 心配してもらうだけでなく、心配できる私になっていきたいと思いました。
さて、今年の4月に学校の玄関のサンスベリアを植え替えました。 その時のことを川村先生がブログを書いて下さいました。 こちらサンスベリアはアフリカやアジアなどの熱帯や亜熱帯の乾燥地に自生しており、 暑さや乾燥には強いですが、寒さや湿度には弱いそうです。 ついつい水をたくさんあげたくなってしまう過保護な性分ですが、 水のあげすぎに注意しながら、ひと夏を越えました。 植え替えてからしばらくすると、小さな白い花が咲き、芽が出て、どんどん大きくなりました。 子の葉が親の葉を追い越す勢いです。 人も植物もせい長(成長・生長)すると嬉しいものです。 これからの寒い時期は冬眠時期に入りますので、水やりを控えめにして、水はほとんどあげては いけないそうです。我慢しながら生長を見守っていきたいと思います。  |  |
|
|
|