芳澍女学院情報国際専門学校
〒166-0012
東京都杉並区和田1-3-20
Tel.03-5340-2700
Fax.03-5340-2710

アクセスマップはこちら
 
トップページ>芳澍ブログ
 

芳澍ブログ

芳澍ブログ
12345
2023/03/18new

春の体験入学のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by 教務課 梨山
東京では14日に桜の開花宣言があり、芳澍の桜も少しずつ開花しています。
 
さて「春の体験入学」のご案内です。

 日時:3月25日(土)10:00~12:30
 参加資格:
 ・2023年度以降に受検をお考えの中学生以上の方、およびその保護者。
 ・芳澍女学院にご興味のある方。
 実施方法:Web会議シテム「Zoom」を使用したオンラインにて実施
 参加申込方法:
  以下の方でお申し込み下さい。

 <Googleフォームにて申込>

以下のURLから必要事項を入力してください。
 ・URL
  https://forms.gle/YMjoezWx5a1tV6tg6             

 

10:39 | 投票する | 投票数(1)
2023/03/15

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 教務課 井出

初めまして。昨年12月よりこちらでお役をいただいている井出と申します。早いものであっという間に3ヶ月が過ぎました。初めてのことばかりに戸惑いながらも、新鮮な気持ちで毎日を過ごしています。

さて、少々ご報告が遅くなりましたが、先日33日、「28期生 卒業式」が行われました。芳澍では、毎年33日が卒業式です。これは本校の創設者でいらっしゃる会長先生がご提案されたのだそうです。ひな祭り・桃の節句の日に卒業式を迎えるなんで、女性の学校らしくて素敵です。

コロナ禍もようやく出口が見えてきた昨今ではありますが、感染拡大防止の観点から、今年もZoomを活用したハイブリッド形式での卒業式となりました。

しかし今年は、卒業生にマスクを外して式に参加してもらう事ができました。コロナ禍の真っ最中に入学し、さまざまな想いや葛藤を乗り越えてきたであろう28期生の皆さんの顔は、誇らしげに見えました。

 私も式の中でちょこっとだけお手伝いをさせていただきました。最初で最後の機会となりましたが、皆さんのお役に立てたこと、心から嬉しく思っています。28期生の皆さん、本当にありがとう。

これから活躍をされる皆さんの未来が、輝きに満ちていますように!


11:34 | 投票する | 投票数(2)
2023/03/14

3月5日 2年生の奉献

Tweet ThisSend to Facebook | by 学生課 中川(寮担)

35日の教団創立85周年の式典で、今年卒業しました
28期生の学生が芳澍生としては3年ぶりに奉献のお役をしました!

私も前日の練習、リハーサルから行動を共にしていたのですが
最初に全員の想いを共有し合い、一つひとつの所作を真剣に取り組む姿。

また当日の奉献では、着付けを授業で学んでいた芳澍生の学生は
自分たちで袴を着たりと
2年間芳澍で学んできたことを
最大限に生かしている
28期生の姿から感銘を受けました。

 

本番では、東京佼成ウインドオーケストラの曲に合わせて、
全員が心をひとつにし奉献している姿は本当に美しく言葉になりませんでした。

最後に28期生の集大成を間近で見させていただけたことが
私にとって大切な宝物となりました。

これから、それぞれの道を歩んでいく28期生を心から応援していきたいと思います。

 

最後に、衣装であるピンクと紺色の袴姿がとても可愛かったです絵文字:ハート絵文字:キラキラ


16:10 | 投票する | 投票数(1) | 行事
2023/03/01

次の新しいステージへ!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学生課 坂田(寮担)

2月13日の14時より、「学年別ミーティング」を行いました。

この時間は、寮生活をするにあたり、学年ごとに大切なことを確認する時間です。

 

1年生は、新学期に向けてお部屋が替わるので寮替えやそれに伴いお部屋の大掃除に欠かせないゴミの分別方法、お役で守ってもらいたいことなどを連絡させて頂きました。

また、2年生のお別れ会をどのように実施するのか話し合ってもらいました。

 

2年生は退寮となる為、役所への転出・転入届や住所変更について重点的に説明をさせて頂きました。また、荷物をまとめる際に沢山出るゴミの分別方法や雑誌・段ボールのまとめ方などもじっくり時間をかけてお伝えしました。

 

卒業式まであと数日!!

1年生は、お世話になった大好きな先輩への感謝の気持ちで、お別れ会を企画しています。そして、2年生は社会人として新たなステージに旅立つ準備をしています。

 

それぞれが、不安や希望を抱きながら次のステップを踏み出そうとする姿を、寮生担当として、そばで影ながら全力で応援していきたいと思います。

合掌


16:00 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/24

「巣立ちの言葉」

Tweet ThisSend to Facebook | by 学生課 中川(学級担当)

梅や、一足早い河津桜が咲き始め、春の訪れを感じるこの季節。

芳澍では、282年生が卒業前に芳澍での2年間での学び、生活を振り返り、自分自身の成長を発表する「巣立ちの言葉」発表会が224日に行われました。

一人ひとり、自分の心と向き合い悲喜交々の心の奥にある思いを、言葉にし、仲間を信じて勇気を出して、悔いを残すことのないよう、個性的な13名が堂々と発表されました。

芳澍に入学したからこそ出会えた素晴らしい仲間、寝食を共に過ごす寮生活では、時にぶつかり、互いに傷つき、その悲しみから寄り添う事の大切さを学び、思いやりを発揮できるようになっていました。

また、自分に自信を持てず、「変わりたい」願いをもって芳澍に入学し、常に自分の良いところを見つけては認め、褒め称えてくれる仲間の力のおかげさまで、この世にたった一人の自分の尊さに目覚め、気づき、卒業を目の前に「私は私が好き」と大きく胸を張って笑顔で言える様になっていく姿を通し、2年間の歩み、一歩一歩は偉大であったとしみじみ感じています。

「自分らしく私らしく」キラキラに輝いた人生を歩めますよう祈念しています!!


10:00 | 投票する | 投票数(2)
2023/02/12

よろしくお願いいたします。

Tweet ThisSend to Facebook | by 学生課 嶋田(寮担)

 こんにちは。24期卒業生の嶋田です。卒業後他部署で勤務させていただき、4年ぶりに芳澍に帰って参りました。

 私は美味しいものを食べることと、綺麗な景色を見ることが好きです。そして、在学中、教会実習が一番思い出に残っています。人に頼るのが苦手で、自分一人で生きているような気になっていましたが、これまで多くの方に支えられてきていたことに気づくことができたのが教会実習でした。在学中にたくさんの学びをいただいた芳澍でお役ができることが嬉しいです。

 学生は今日まで教会実習に行っております。今年初めて寮から近隣教会へ通う実習で、日々、様々な表情で教会から帰ってくるのを見ていて、葛藤しながらも一生懸命に頑張っている姿を見て、自分自身も気持ちを引き締めることが出来ました。学生と関わらせていただくことで共に成長させていただきたいと思っております。

よろしくお願いいたします。


10:45 | 投票する | 投票数(3)
2023/02/09

五感を鍛える

Tweet ThisSend to Facebook | by 事務局 小山(庶務主任)
教会実習編 パート3

実習の補講をしたスタッフから
ある教会長さんのお言葉を教えてもらいました。
教会長さんは、日ごろ
「五感を鍛える」ということをお伝えされているそうです。
外に出たら、雨の音、においなどを意識して感じる。
そうすると、出会った人の変化などにも敏感になって気づけるようになる
ということでした。

スタッフから分けてもらった素敵な話のおかげで
私も少し意識して生活しています。

実習もあと2日!
14:19 | 投票する | 投票数(2)
2023/01/28

教会実習も折り返し

Tweet ThisSend to Facebook | by 学生課 鈴木(学級担当)

前回のブログに引き続き、教会実習の話題です。

学生たちは教会実習を半分過ぎたころから、「補講」という名の中間確認会をオンラインで行います。

久々に会う学生たちの表情はみんなイキイキとした笑顔ばかり。

 

「実習の様子を聞かせてください」と伝えると、次々と体験したエピソードやその時感じた思いが、ダムの堰から大量に放出される水のように溢れてきます。

 

コロナ禍前の動きとは違う現場の体制のため、2年間分の経験の実践例を実習先に共有しているので、年々工夫が凝らされ、また本人の願いや目標にマッチングした内容をご準備くださり、聞くたびに嬉しさと感動に満たされます。

 

これまで「“人間教育”の学びは、寮生活での人間関係の“実践”に活かす」と学んではいるし、それぞれのペースでの成長の変化がありました。

しかし実習では、人生の先輩たちから豊富な経験談や思いを聞かせて頂くことで、「あれはこういうことだったのか!」という納得感が違い、成長の度合いが格段に飛躍することを実感します。

そして、普段とは違った役割やポジションに立つことで、見えていなかった世界が見えてきます。

一人ひとりが描いた目標にピッタリなご縁のもと、慣れない環境での試行錯誤からどんな味わいと学びを得て学校に戻ってくるのか、報告会が楽しみです。

 

私も学生からの刺激を受けて、共にステップアップしていきます!


10:24 | 投票する | 投票数(4)
2023/01/20

教会実習がはじまりました

Tweet ThisSend to Facebook | by 学生課 小平(寮担)

こんにちは(^^)/

寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、芳澍生は1月15日より、教会実習が始まりました。

今年は、1年生は出身教会、2年生は近隣の教会へ行かせていただいております。

また、2年生は寮から実習先へ通っており、芳澍としても初の試みです!

2年生たちは、普段の寮生活とは違い、それぞれの実習班ごとの生活リズムとなりますので、まだまだ慣れない様子も見受けられますが、元気よく楽しそうに過ごしています。

 

芳澍の醍醐味といっても過言ではない教会実習。

約1ヶ月間で、学生たちがどんな学びをいただいてくるのか、とても楽しみです!


10:00 | 投票する | 投票数(4)
2023/01/13

教会実習ご指導会

Tweet ThisSend to Facebook | by 学生課 川本(庶務)
先日、教会実習ご指導会がありました。
今年度は、1年生が自教会実習、2年生が在京での教会実習のため
1年生は自宅から参加、2年生はセレニティホールでのハイブリッドで
実習ご指導会が行われました。


ご供養から始まり、校長先生の年頭法話かみしめや
寮担さんが実習を体験寸劇でしてくだる「まろやかフォーラム」
2年生の経験談を聞き、仏さまへ誓願をお誓いし、
最後は学生課長さんから励ましの言葉をいただきました。


2年生から1年生へのメッセージの中で、「失敗しても大丈夫」や、
「一人で抱え込まず教会の方や私たちに相談してみて」という温かい言葉を
聞き、実習を経験している先輩の言葉は、とても心強いなと感じました。

1月15日~2月12日まで、それぞれの場所で実習に励まれる皆さんに
学校からエールを送りたいと思います。
私も自分のいる場所で、精進できるよう務めたいと思います。





【一般選抜試験のお知らせ】

日  程:B日程 2023年2月8日(水)8:45~15:00
     C日程 2023年3月8日(水)
8:45~15:00

実施方法:オンライン(Zoom
実施場所:所属教会
連  絡  先:TEL 03-5340-2700

申込〆切:各日程の1週間前となります。
     詳細につきましては、募集要項をご確認下さい。
     お手元にない場合は本校までご連絡下さい。

皆様の受験をお待ちしております。


10:00 | 投票する | 投票数(2)
12345
の動画


 学校生活の様子を一部紹介いたします。
 
詳細オプション


チャンネル選択
すべて
日付(新しい順)

2012ピースセミナーダイジェスト
10:7

投稿者 副校長 平野再生回数 285回投票数 0票
ルパン3世のテーマ
2:43

投稿者 Web管理者再生回数 375回投票数 0票